ビーマニッキ(実質エリアトラウト

もう皆伝になれないおじさんがエリアフィッシングにハマる話

民放連が動き出す

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071123_nab/

>インターネットの動画共有サイトにテレビ番組の映像が無断で使用されている実態に対して「著作権者が危機感を覚えるなど、このまま放置すれば大きな問題になる」とした


やっぱりいまいちこの問題が、何故そんなに大きいのか分からないんだよな。いち視聴者としては。
だってたとえば『あの、昨日やってたあの番組のレシピってなんだっけな〜』とか思って映像を探すこともできないわけじゃん。NHKでやっている数学とか英語のことにしても、録画失敗したら見れないわけじゃん。ただ、そういう動画はまずUPされないから、このように問題という認識をされるんだろう。
やはり俺としては、新しいスタイルを確立したらどうだろうと思う。うまく纏まるには、ニュースタイルが求められるわけだよ。動画サイトを、たとえば無料で放送局が作ればいいだけじゃないか?各自に。有料だとしても安く。放送から2週間で消すとかでもいいかもしれない。
コメントを流すとか良いとか悪いとか、それはまだ自分の意見としてもまとまっていないです。もちろんくだらないコメントや、手痛いコメントが流れてくるのは不利益かもしれないし、結果として治安は悪くなるかもしれないが、それは対処次第でどうにでもなるでしょ。重々見張りながら、有効なコメントを調査できるなら俺は社会にとってもプラスだと思うんだよね。
番組の質も上がるかもしれないし、視聴者は好きな時に好きな番組を見れる。視聴率だけで判断するご時世でもないと思うんだよ。


でも、もちろん大きなサーバーを用意する必要があるだろうし、TVも放送するシステムは崩してはならないとも思う。一番いいのは、全家庭がネットTVになって、好きな時間に好きなものを見ることができる形式じゃないかな。まぁそこはまだ考えていないけど。ただ、放送時間に雁首並べてTVを覗き込むのは古いんじゃないかって思うわけよ、俺は。生放送なら一体感はあるだろうけど、そうでもなければ、別にいつ見ても同じじゃね?とも思うもんだから事情はややこしくなる。
そこら辺はあいまいなんだな、恥ずかしながら。



あ、もちろん著作権侵害とか、法律に触れてしまうのはわかるよ。法を犯せばいけないということくらいわかる。それでも、その法の存在意義が実はもう既に古いものとされていて、希薄だったとしたら、求められているニュアンスが異なってくる。
今の憲法第9条みたいなもんだよ。改正!改正!騒いでるんだから、法ってのは変わるものだとはおわかりでしょう。だからといって変えろ、今すぐ変えろ、と言っているわけではないんです。著作権も保護しつつ、インターネットを通してTV局がもっと積極的に動画配信を行ったのなら、それは丸く収まるってもんでしょ。少なくとも今のニコ動みたいな、こっそりUPして管理者が消すとかよりは、ずっと健全に物事が実行されていくと思うんだがなぁ。
まだ現実が見えてなくて認識が甘いのかもしれないけれど、そういうこと言ってたら、いつまでたってもイタチごっこな気がする。


法みたいなもんを犯す人がいて、それをヒューヒュー言う人もいる。それは確かに事実だと思う。たとえば2chでいうバレ師とかね。でも一方でマナーを守らない人に怒りを感じるのも、同じ人なんだな。蛇足だけど、若者のマナーは悪化していると思う若者の数は8割なのに、自分のマナーは悪いと思う若者の数は2割なんだな。1人が何人分にも迷惑かけているという認識にしろ多すぎる。まぁ自分には甘いんだよ。人間なんだもの。



ということで、結論。
どうにかして、丸く収めてください。他力本願。