ビーマニッキ(実質エリアトラウト

もう皆伝になれないおじさんがエリアフィッシングにハマる話

☆11のEXHを攻略ワンポイントアドバイス(前半)

後半はこちら→未作成


最近になって☆11のEXH埋めを始めたわけですが、☆11のEXH難易度表ってねぇもんだなぁというコトから自分なりに難易度を付けてみました。筆者視点(tri皆伝79%)で、クリア・未クリアに関わらず難易度+適当なワンポイントアドバイスを書いてみます。ノマゲやハードの攻略っていうレベルだといくつか攻略サイト様を参考にすべきだと思いますので、そういう方はそちらを参考にして下さい。
難易度は5段階で評価します(難5>4>3>2>1楽)。☆11でもかなり難しい曲だけ5にします。その他は適当に自分の感覚で書きますが、EXH難易度はかなり個人差も出るので評価については生温かい目で見守ってください。ちなみにEXHは上級者OPということもあり穴クエレベルなら1(最も簡単な部類)の評価にします。よって全体的に1が多くなるのは致し方ないもんだと思ってください。

Acid Pumper(難易度5)
→未クリア・未作成

Aegis(難易度5)
→正規・鏡推奨。様々なプチ発狂に加えCN譜面なので☆11EXHの中でも高難度。OPは正規か鏡一択で基本的に皿+13のベチャ押しを駆使すると楽。CN地帯に入る直前が特に難しく、一気にゲージを持っていかれることもしばしばある。コツとしては皿を大振りに回さないこと。最後の皿の直後に鍵盤が来るので不用意なPOORは避けたいからだ。ちなみに皿+3を安定して片手で処理できるくらいの地力は必須。

AFRO KNUCKLE(難易度2)
→正規推奨。難しいのは皿+鍵盤の同時押しくらいで目立った難所はない。が空POORを出すとえげつないBADはまりをしてしまう。丁寧に押すことを意識しましょう。同時押しが急に来るのでタイミングが取りづらい方は、ある程度は曲を覚えておく必要がある。この同時押しが押せないって場合はランダムにするのもあり。正規と乱で難易度に大きな差はない。

AIR RAID FROM THA UNDAGROUND(難易度2)
→正規推奨。ただし縦連が苦手な人は乱でも良い。単純かつ密度が無い譜面なのでEXH難易度はやや低め。縦連はリズム難だがDo it!!Do it!!や100% minimoo-Gほどではないという印象。ちなみにこういった縦連曲のコツは、縦連でリズムを作らないことで、例えば本曲では2と3鍵盤に合わせてGOODやBADをGREATに戻すことがそれに当たる。いずれにせよ地力は然程必要ない。

ALBA-黎明-(難易度4)
→OPはなんでも。CN地帯がやや厄介だが、それよりも73小節からの皿複合が高密度で押しづらい。あそこは地力のある人ならばランダムで崩すことで押しやすくなることが多いので、正規よりはランダムがおすすめ(当たりはずれはあるが皿も鍵盤のリズムも一定のため押せるパターンが来ると繋げるはず)。全体的に地力譜面なので、B4UのEXHがいけるくらいの地力があれば同時期にいけるはず。

All is Wrecked(難易度3)
→未クリア・未作成

ALL MY TURN-このターンに、オレの全てを賭ける-(難易度2)
→正規推奨。小休止の後の交互同時押し〜17→35→・・・譜面地帯が一番の難所でBADハマリしたら落ちる。ここはガチガチの固定に拘らず、4鍵盤まで左手を出張させるくらいには自由に押そう。この他はラスト前がやや混みいってるくらいで基本的には簡単。ランダムにすると全体的に崩れ、かえって押しにくくなることが多いのでクリアを狙うだけならオススメしない。総じて、BPMが速いわりには単純かつ餡蜜がしやすい低密度譜面なのでEXHは比較的楽な部類。

Almagest(難易度5)
→正規・鏡推奨。1Pなら特に鏡推奨か。前半(CN前まで)は空気と思えるくらいの地力は必要。やはり難所はCN地帯。見切り易く左右分業出来る譜面でもCNを離したり、鍵盤を見逃したりでポロポロミスが出るのが辛いところ。更に唐突にCN地帯に入るのも本曲を難化させている。せめてどこからCNが開始するかくらいは覚えておこう。難易度的には4とも迷うがCN地帯が長いため5にした。

Amnolys(難易度2)
→未クリア・未作成。BPMは早い方に合わせよう。ギアチェンする余裕はない。

ANDROMEDA(難易度2)
→乱推奨。全体的に中密度のトリル譜面で後半勝負。ラスト前からやや高密度になりラス殺しもあるため、下手な見切り力では耐えきれないだろう。BADハマりをしない前提でほぼ100%でラス殺しに突入する地力は必須。そうすればそこだけでPOOR5個も出せる。とはいうものの、☆11の中では然程苦戦はしないだろう。MINTやINAZUMAと同等の難易度。

Anisakis-somatic mutation type "Forza"-(難易度1)
→正規推奨。Ubertreffenと似た傾向の譜面だが明らかにこちらの方が弱い。難所は軸押し〜ラス前の密度が上がるところ。最後の皿絡みはRED ZONEのラスト程度なので然程問題は無い。本曲の軸押しはややリズムがズレてしまうかもしれないが、BPMが速いので結構ごまかせる。GOODでもいいので繋ぐことを意識しよう。正規が出来ない人は乱でもいいが、正直この程度の譜面で乱を使わないといけないなら、他の☆11の殆どの曲でEXHは狙えないだろう。

ANTHEM LANDING(難易度3)
→OPはなんでもOK。高密度なだけで皿絡みも発狂も無いのが救いか。難所はサビに入る直前で、ラストまで密度が上がるのも辛いかもしれない。全体を通して、いわゆるムラサメ譜面のためハネる感じのリズムが多く、正規だとそこが取りにくい。ただし乱はラストが難化するので要地力。譜面傾向は概ねAA(A)の中盤発狂以降と似ている。

Arabian Rave Night(難易度2)
→正規推奨。かなり速い運指が要求され、局所的にポロポロこぼしやすいので注意が必要。ポイントとなる青鍵盤の高速同時押し地帯からの13→57→・・・の交互発狂は正規だと十分見切れる。よって餡蜜気味でもいいので全力で繋ぐことを意識しよう。全体的にコンボが切れやすいためしっかりと見切り、回復するところでしっかり回復し、ベチャ押しでもいいのでとにかく繋ぐことが大切。

Atröpøs(難易度5)
→乱推奨。とにかく皿と鍵盤の絡みがひどい。また3+5のトリル、2+6のトリルに皿が複合するため正規だとかなりの運指力が必要。局所的に難しい譜面がずっと続くため、回復も追いつかない。まずはあんみつ気味でもいいので取りこぼししないことが重要。ただしランダムであれば比較的押しやすい配置になることがあるので、クリアを狙うだけならそれに賭けてみる方が早いかもしれない。いずれにせよ相当の地力が必要のため、挑戦する際は☆12でもEXHがちらほらついているくらいの方が良いと思う。

Aublia(難易度3)
→正規・鏡推奨。難しいのは曲が転調する42小節〜57小節までで、前半で100%近くゲージを維持できないのならば地力不足。正規だと速い二重階段が押しづらいが、ランダムで易化しづらい譜面。CNとトリルの複合などは正規だとかなり押しやすい配置になっている。FLOWER(A)あたりの二重階段が押せるのならば、地力は問題ないはず。トリルがずれるって人は大体早押しになるため、気持ちゆっくり目にたたくか、そもそも譜面ではなく曲に合わせると吉。なお細かい連打やトリル同時押しが多いので(BADはまりはしないが)、取りこぼしがないように丁寧に押そう。

Aurora(難易度2)
→正規・鏡推奨。1Pなら鏡が良いかもしれない。☆11のEXH挑戦レベルならBPM180程度の速さについていけないってことはまず無い。皿+同時押し地帯以外は単なる中密度乱打なので総じて簡単な部類。ちなみに本曲に限ったことではないが、皿+13については親指の付け根を利用したベチャ押しが出来るとぐっとクリアに近づく曲が多いので、これは練習しておいた方がいいと思う。

B4U(BEMANI FOR YOU MIX)(難易度4)
→正規・乱推奨。ただし乱をかけても特に当たり譜面はないため、要地力かつ要体力。密度的にはほぼ☆12と言っていい。本曲の皿+13については親指のベチャ押しが出来るとコンボも繋がるはずなのでオススメしたい。本曲ハード埋めで苦戦した経験がある人も、EXHクリアを狙うくらい地力がついた頃にはそんなに難しいとは思わないはず。密度は高くても発狂が無いので、地力さえあればどうにでもなる。所詮☆11は☆11といったところ。

Battle Train-IIDX Edition-(難易度4)
→乱推奨。正規は左に寄り気味なのであまりお勧めはしない。速いトリルがすべてを狂わす、そんな譜面。35のトリルは片手で処理しづらい+中心によっている分、そこに他の鍵盤や皿が絡むと難易度が跳ね上がる。全体的に地力譜面ですが、B4Uよりはやや難しいかな。当然だけど、EXHってコンボブレイクが多い譜面ほど難易度があがるので、挑戦段階ではランダムでそこが押しやすい配置になることを期待するしかない。コツというか粘着の際の判断だけど、10小節の(最初の)高速トリルが自分にとって押しやすい配置かどうかで、ある程度は続行するかやめるか判断できます。

Beastie Starter(難易度5)
→正規推奨。Tri☆11の超危険曲。EXH狙うならほぼゲージを100%で発狂突入出来ることが前提。前半の山である17の交互押し(トリル?)は餡蜜が比較的容易だが、一拍ずれたりするのでそこも注意。後半の発狂は、BADハマりしないように・・・と餡蜜する人もいそうだけど、正直オススメしない。出来るだけガチ押しを意識しよう。混乱しても手を止めない、BADハマり上等のつもりで叩こう。1234567の階段はスライドでも何でもいいので頑張ろう。

Be quiet(難易度2)
→正規推奨。密度自体は大したことないが、二連打と皿絡み、折り返し階段を筆頭に、コンボが繋ぎにくい部分がチラホラある。フルコン難度の高い譜面なので当然か・・・。全体的にトリッキーなリズム&譜面ゆえ、柔軟な運指が求められる。よって固定運指に拘らないで押すといいだろう。ラストの76→54→32→・・・みたいな「く」の字階の折り返し譜面は、単なる往復階段と思って押せばOK。

Believe In Me(難易度1)
→OPはなんでもOK。前半のややとりにくい高密度地帯?を越えたら後は回復地帯とプチ発狂?の繰り返しなのでゲージも十分安定させられる。?とつけたのは☆11としては高密度とも発狂ともいえないレベルだからだ。やや同時押しが嫌らしいので、正規が出来ないならランダムでもいい。とにかく難所はそのくらいで、☆11EXHでも最弱レベル。本曲が正規・乱に関わらずEXHクリア出来ないと他の☆11はまずEXH不可能だと思われる。

Blame(難易度2)
→正規・乱推奨。ノマゲやハードクリアを狙う程度ならラス殺しという認識で十分だけど、EXH挑戦レベルなら前半〜中盤にかけての方がキツいかも知れない。前半部分は密度は大したことないが縦連が多いので不用意なpoorは避けよう。全体的に回復ポイントは少な目なので、このあたりでゲージを如何に減らさずに、ラストに突入出来るかがキモ。

Blind Justice〜Torn souls,Hurt Faiths〜(難易度1)
→OPは何でもOK。Believe In Meと同程度の難易度かそれ以下。☆11のEXH難度でもかなり簡単。ラストが少しだけ辛いかも知れないけどゲージがケシ飛ぶなんてことは無いはず。高密度と言えるような箇所も、発狂と言えるような箇所もなく、EXHがいける人ならフルコンも十分に狙える。☆11のEXHでは最弱の筆頭候補。

BLOCKS(難易度4)
→乱推奨。中盤発狂でBADハマリした瞬間ゲージがすっからかんになる譜面。勿論最初のトリルもズレやすいので注意。人によってはそっちの方がキツいかも知れないが、ココで死ななければ発狂までに回復は間に合うので問題ないか。とにかく発狂はBADハマリには十分注意しておこう。例の発狂は正規だと12や67トリルが降ってくるので、運指力にかなりの自信がない人以外はランダムで挑むべきだと思う。ランダムでは左右分業が出来る譜面が結構な頻度で来るので、そういう意味では当たり待ちの側面が強い。

bloomin' feeling(難易度3)
→正規・鏡推奨。全体を通して中密度かつCN譜面。特に後半から鍵盤の密度が上がり、嫌らしい配置になる。加えて、いたるところに皿の絡んだプチ発狂があるためゲージの維持はやや厳し目。CNが比較的取りやすい配置なのが救いか。曲の印象と譜面傾向を考慮するとSakura Reflectionの鍵盤の密度を一段階上げた感じ。地力さえあればトリッキーな運指もいらないため難易度はこの程度。

Blue Rain(難易度2)
→OPは何でもOK。☆11EXH入門の穴クエよりは少し難しいかなってくらいの難易度。前半空気。後半も密度は余り問題ないが皿の絡みとややプチ発狂?があるため思わぬミスが出ることも・・・。ただし、難易度2の中でも弱めではあるので、この程度の曲がEXHクリア出来ないならば殆どの☆11はEXH出来ない。

Bounce Bounce Bounce(難易度5)
→1Pなら正規か乱推奨。1Pなら正規は縦連が非皿側にくるのでオススメか。全体を通して☆11の皿曲の中では最もEXHが難しい。リズム難のトリルもちらほら見られ、ラストは皿も一気に難化する。よっていかに前半で減らさずにラストに突入出来るかがポイント。とにかく縦連、皿、高速トリルから考えて、☆11EXH難度では最強クラスなので、狙うときは要対策の上、まずは後回しにしておこう。

Breaking Dawn feat. NO+CHIN, AYANO(難易度1)
→正規・乱推奨。最初の連皿以外特に発狂らしい部分は無い。ただしBPMが少し速いので十分な打鍵速度が必要であることと、皿と鍵盤の絡みで取りこぼしやすいので注意。とはいえゲージがケシ飛ぶくらいの発狂ではない。Tricoro☆11では比較的簡単な部類。

Broadbanded(難易度2)
→乱推奨。軸でBADハマリしやすいことと、ラス殺しが難所。軸押しのコツは乱打と認識することだと言われるが、本曲はまさにその典型。BPMの遅さも相まってやりにくい。ちなみに乱打の認識できている場合は、GOODではなくGREATが出るので自分で分かる。十分な地力がある人はスコアの出しやすいS乱でもいいが確実にラストが難しくなるため、挑戦レベルなら素直に乱当たりを待つのが無難だろう。

BROKEN EDEN(難易度1)
→乱推奨。難所は三連符と3連皿とラストの同時押し。他は気になるような箇所はないし、その難所でさえ一度でゲージが消し飛ぶことはないはず。ややリズムが取りにくい印象だが、それ以外は密度も無いため総じて簡単な部類。三連の同時押しは最後の同時押しをしっかり押すことを意識すると、繋がり易い。

CaptivAte〜浄化〜(難易度2)
→OPは何でもOK。ノマゲ、ハードともに☆11でも最弱に位置される本曲だが、複雑な同時押しが多く、ここをちゃんと押せないとEXHだと耐えられないため2の評価とした。同時押しについては皿に加えて4〜5鍵盤以上の様々な配置が多いので、高い見切り力と安定した運指力を身につけることが大切。

CaptivAte2〜覚醒〜(難易度3)
→OPは何でもOK。常時中密度の皿複合譜面で局所的な発狂と言われる場所は特にない。ただしややラス殺しの側面があるため、ラスト付近まで高いゲージを維持しなくてはならないだろう。回復地帯も長いため、しっかりと回復しよう。要地力譜面だが全体的にみるとB4U(リミックス)以下の評価で十分か。

Castle on the Moon(難易度4)
→正規・鏡推奨。同時押しやトリルに取りにくい皿が絡んでくるためミスが出やすい。更に回復と言えるはずの乱打も中々の高密度。固定に拘らず出来るだけ押しやすい運指でこぼさない様に取ろう。他の青龍譜面であるwaxing and wandingやTime to Airと比べて頭一つ抜き出た難度。曲も譜面もPARDISE LOST(A)に似た傾向。

CHECKING YOU OUT(難易度3)
→OPは何でもOK。かつては皿曲および皿の練習曲として大活躍の曲だった。しかし今では☆11や☆12に上位互換の皿曲が多数あるので練習に困ることは無いだろう。本曲の皿のコツとしては16分で気持ちゆっくり目に回すことか。リズムは取りにくいが、それで十分繋がる。ちなみにラクエンよりはSUD+外しが楽なので下位互換という評価をしたが、あまり難度的には変わらないかもしれない。

Click Again(難易度3)
→正規・S乱推奨。ちょっと・・・もといかなりBADハマりや空poorが怖い曲。「なんでこんなところでゲージが減るんだ」っていうくらいポロポロと取りこぼしが出る。BGAもあいまって小憎たらしい譜面。ノマゲやハードは簡単だったから・・・と舐めてると痛い目を見るだろう。コツとしては、縦連の個数をよく覚えるといったところか。地力が十分ある人にとってはスコアも出やすいためS乱推奨。

CONCEPTUAL(難易度2)
→正規推奨。全体的に低〜中密度だが打鍵速度はかなり速いものが求められる。極端に難しい箇所は無いが、強いて挙げれば後半にちょっとだけ出てくる12トリルくらいか・・・。こういう譜面はベチャ押しでも何でもコンボを繋ぐことを意識し、出来る限り見逃しPOORは出さない様に頑張りましょう。

CONTRACT(難易度2)
→1P正規・乱推奨。2Pは鏡推奨。折り返し階段ばかりが続く譜面。ただし密度は大したことないため、地力さえあればサクっとクリア出来るはず。また、スコアを犠牲にすれば正規とか鏡でも十分EXHいけるはずなので、下手に乱をかけるよりはイイかも知れない。外れ気味の譜面もあるしね。

D(難易度5)
→1P鏡、2P正規推奨。全てはラストの縦連と連皿を押せるかどうかにかかっている。ここまでにゲージを60%程度は残せていないとかなりクリアは厳しいだろう。ある程度譜面を覚えた上で、ギアチェンジをうまくやるのがクリアへの近道。ギアチェンジをしない代わりにSUD+を出す方法もある。いずれにせよBPM175がメインなので、これに合わせておくのが一番いいだろう。縦連のコツは終点(ラストのノーツ)までしっかり意識して押すこと。ちょっと押し過ぎたかも・・・ってくらい押してもいい。☆11のEXHでもかなり難しい部類なので最後の方に回すべきだと思われる。

D.C.fish(難易度1)
→OPはなんでもOK。低〜中密度の乱打+トリル譜面。概ね☆10レベルの譜面だが、最後のトリルについてはBADハマリがちょっと怖いかもしれない。ただし本曲のEXHクリアを狙ってる人にとってはフルコン圏内でもあるため、☆11のEXH最弱の部類。

DAWN-THE NEXT ENDEAVOUR-(難易度2)
→正規推奨。やや疲れる同時押し譜面。この同時押しは単純で低密度だが、殆ど両手を使った同時押しになるため、見た目よりも体力を使う。曲や譜面の雰囲気はSOUND OF GIALLARHORNの同時押し地帯に近い印象。全体を通して局所発狂は無いので総じてEXH難度は簡単。

Debtty Daddy(難易度3)
→乱推奨。常時皿絡みの中密度譜面に加えラストにプチ発狂がある。中盤からの回復地帯はかなり長いので、ここでしっかりゲージを回復させることが肝要。皿は余り取りにくいものでも無いため問題は無い筈。MINTやSun Field、ANDROMEDAの上位互換のような認識でOK。

Deceive Your Insight(難易度2)
→OPは何でもOK。極端にキツいのは連皿+トリル地帯くらいだが、BPMが速いため、取りこぼしやすい76421の高速階段が中々鬱陶しい。階段単鍵盤ばかりなので正規でも十分だが、安定と言う面では乱で崩す方がいいかもしれない。その場合は皿+トリルでゲージを消し飛ばさない様に気をつけよう。

DESIRE(難易度3)
→OPはなんでもOK。総じて中密度で、特に後半、皿と鍵盤の密度が高くなるところが嫌らしい。ただし極端な発狂もないため地力さえあれば容易にいけるはず。いわゆる自由な運指なんかは不要。全体的にリズムが取りやすい曲なのでノリノリで叩くと吉。

Destiny Sword(難易度1)
→OPはなんでもOK。一見すると☆10じゃない?と思うかもしれないくらいの難度。難しい箇所に皿が入ってこないため、目立った難所もない。やや早めの階段地帯が難所・・・かな。そういう意味では乱の方が、ココを崩した方が取りやすいだろうのでオススメか。☆11EXHでは最弱筆頭なので、本曲が出来ないなら☆11EXH埋めはまず無理。

Digitank System(難易度3)
→推奨OPは1P正規以外なら何でもOK。例の連皿地帯〜で如何にBADハマりさせないかってのがポイント。ただし皿は16分なのでリズムが取り易く、皿が抜ける箇所に注意を払いさえすれば、☆11の皿曲の中ではEXHクリアは楽な方。ちなみにEXHは空POORやBADで10%減る鬼畜OPだが、BADハマりした瞬間に1枚皿を捨ててもPOORで18%下がるだけで済む。つまり計28%のロスで済むため、そういう意味では結構ゲージに余裕はある。

Do it!! Do it!!(難易度4)
→正規・鏡推奨。個人差が出やすい譜面であり、極めてリズム難であるため☆11としても中々難しい。BADハマりのしやすさは全ての曲で最強クラスだろう。固定を意識しすぎない自由な運指で、かつ鍵盤を余計に叩き過ぎないって点に気を付けることが大切。例えばいわゆる「V譜面」の17→35→の交互、単純な交互押しでもそうだが、1回でも余計に押してしまうとそれだけで空POOR2個分がでるため、クリアはグッとキツくなる。全体を通して、皿は左手と鍵盤は右手のように役割を完全に分担させると取り易くなる個所が多くなるため、要練習。

DROP(難易度3)
→乱推奨。難所は57トリル地帯。正規譜面でいうところの57トリルが分割すれば・・・、あるいは分割しなくても片手で処理しやすい配置になれば劇的に簡単になる曲。他の色々なトリル曲に比べてリズム難ではないので、BADハマリは起こりにくいだろう。トリル中の他の鍵盤も比較的取りやすい。トリルという点ではBLOCKSの下位互換。

Elisha(難易度5)
→正規・鏡推奨。序盤〜中盤にかけてはかなり簡単だが、後半のCN階段地帯以降がかなり難しいためクリアは厳しい。ここだけでゲージが消し飛ぶくらいBPが出ることもしばしば。よく譜面を見てリズムを研究する必要があるだろう。そういう意味では、例えばハイパーでもプレイしてみるといいかもしれない。攻略としては、そこまでゲージを維持できるという前提だが、階段中にある2枚の皿捨ても視野に入れておくと良い。

Empire State Glory(難易度1)
→OPは何でもOK。全体的に低〜中密度だが、皿が殆ど無いので☆11としてもかなり簡単な曲。正直本曲のEXHクリアを狙っていれば、さくっとフルコンするかもしれないって程度の難易度。気を付ける箇所は特にない、単なる地力譜面。

Energy Drive(難易度3)
→正規推奨。難所は後半のCN地帯から。それ以前にもやや取りにくいCNや交互連打などもあるが、山場までには回復は間に合うはず。よって後半のCNラッシュに100%で突入出来る地力があるかどうかがまず重要かと思われる。CN地帯は皿が無いので、あえて完全固定にした方が押しやすいはずなので、オススメ。その場合は指の独立性は持っていなくてはならないが。

Evans(難易度2)
→1P鏡推奨。いちいち皿がくる(くどい)中密度譜面。特にラスト発狂が1鍵の縦連なため、1Pなら鏡の方がよい。それ以外は、皿が絡んできても然程取りにくいわけではないので、全体的に苦戦するところは少なそう。

FAKE TIME(難易度3)
→正規・鏡推奨。難所は19.2分の57トリルだけだが、餡蜜前提で考えた場合、本曲が出来ない人はこの部分を速く叩きすぎている印象。よって気持ち遅めに叩くといいだろう。感覚で言うと8分押しを余計に一回叩く程度で十分。ラスト発狂はEXHクリアを狙ってる人なら、まぁ繋げると思うので正規や鏡推奨。ただしラストが出来ない人は乱当たり待ちでもOK。その場合はトリルが難化するだろうが・・・。

Fascination MAXX(難易度2)
→正規・S乱推奨。ソフランは簡単なので覚えることが前提。瞼SUDでも何でもいいので最初のBPM100地帯さえ見切れれば、他の難所は中盤の縦連打だけ。ANOTHERと違ってギアチェンジも容易なので、ソフランに苦戦することは少ないはず。例の縦連は自分が最も自信のある指で押し気持ち早めに入ろう。正直全部利き手だけでいけるはず。縦連は、ちゃんと最後までしっかり押すことが不用意なミスを出さないために大切。

FLOWER(難易度3)
→正規推奨。目立った難所は中盤のCN以降、ラストの二重階段と皿地帯。ここが☆12クラスの高密度で中々キツいかも。でも発狂と言う程の難度ではなく、単なる高密度なので地力さえあればPOORを量産するようなことはない。二重階段を安定して押せる地力は今後必要になってくるスキルなので、乱で崩して逃げることはあまりお勧めしない。総じて、密度の割にEXHは簡単かな。

four pieces of heaven(難易度5)
→乱推奨。皿絡みの高密度かつ高BPM。皿のリズムは常に一定だが、鍵盤がかなり難しいため評価は高い。とはいえ難易度5の中では比較的EXHが狙いやすい素直な地力譜面であるともいえる。出来ないのなら地力不足。ただし、一度削られたゲージは大体回復が間に合わないので、出来る限り不用意なPOORを避けることが望まれる。低速に入るまでにある程度ゲージを残せるくらいの地力が必要。

G2(難易度3)
→1P正規推奨。リズム難の譜面で左手殺し。密度の割に疲れる。特に後半のトリルが混じってくるところからコンボを切りやすくなる。コツとしては1鍵盤とトリルをそれぞれ左右の手で分担して取ると言ったところか。具体的には、2鍵盤まで右手が出張出来るくらいの自由な運指を持っているとといいだろう。ここさえ耐えられれば他は問題ない。変なリズムの一鍵盤は最悪単なる3連打とみても繋がるので疲れてきたらオススメ。

GALGALIM(難易度3)
→OPはなんでもOK。しょっちゅう出てくるイェーイイェーイの皿を始め、全体的に皿が取りにくく不用意にPOORが出てしまうだろう。正規はこの部分が左側によっているため、ちゃんと皿を回しながら取ろうとすると右手を3鍵盤くらいまでは出張させないとならない。苦手な人は乱で崩すのもいいかもしれない。ノマゲやハードと比較すると、まともな回復地点が無い分、クリアはかなりキツくなるはず。

Ganymede(難易度3)
→正規・鏡推奨。フローティングハイスピードの導入で低速は空気化したが、総じて高密度の同時押しや階段が多く難度はそれほど変わらない。中盤以降の微ズレした謎リズムの折り返し階段地帯は2鍵盤のリズムととどれだけズレているかを見て叩こう。やや右手と左手で分業した方が楽かもしれない。これ以外の同時押しはべちゃ押し気味にとることと、最後のと12トリルは餡蜜気味でもいいので繋げることを意識しよう。

GENOCIDE(難易度4)
→乱推奨。全体的にポロポロこぼしやすい中密度譜面。前半が越えられれば後はウイニングランだが前半がとにかく難しい。前半は4連皿→X地帯→トリル地帯→対称地帯とコンボを切り易い譜面のオンパレードで、この中でもトリル地帯が一番難しいと思われる。ここはいわゆる謎リズムなので、曲のリズムに合わせるのではなく譜面を見て押した方がいいだろう。でもハードが出来るならEXHも案外狙える・・・かも?

Giudecca(難易度3)
→乱推奨。中盤に見られる例の☆12クラスのトリル発狂さえ凌げれば他は中密度なので然程も問題は無い筈。しかし、ここまで100%をもって突入するのは至難の業。トリルを乱打と見ることは当然、乱で崩すことが一番手っ取り早いのでオススメ。

GOLD RUSH(難易度1)
→OPは何でもOK。同色同時押しが苦手なら乱推奨。ただし同時押しが多いだけで、密度も低く発狂も無いため総じて簡単。☆11EXHとしてもかなり簡単な方なので挑戦者にお勧め。ひとつ難所をあげるとすればトリル+皿で、ココでBADハマりしないように注意というくらいか。

Halfway of promise(難易度2)
→2OPは何でもOK。☆11の皿曲の中では一番EXHしやすい曲。前半はほぼ空気、後半というかラス前、皿の混雑してくるあたりがやや難しいかもしれない。とはいえ皿のリズムはかなり掴みやすいし、何となく回してさえいればBADハマりもなく繋がる。

Harmony and Lovely(難易度1)
→1P鏡推奨。☆11の中でも最弱の部類でとても簡単。鍵盤は混みいっているが皿が殆ど無く鍵盤重視でプレイ出来る。トリルはややリズムが掴みにくいがそれだけ。BADハマりもしないレベル。EXHいけた人ならフルコンも狙えるだろう。Broadbandedの下位互換という認識でOK。

Holic(難易度3)
→OPは何でもOK。4に近い3、という程度の難易度。局所的な発狂だが鍵盤に集中してるので地力さえあれば予想外にBPが出ることは無い。ラスト発狂には、やや縦連が混じってくるがほぼ発狂の傾向は繰り返しなので、評価はこの程度。EXH狙うレベルならフルコン出来る人もいるくらい。とはいえ高密度の部分は☆12クラスなので、地力が足りない人は万が一にもハマってクリアなんてことはあり得ない。

HYPERION(難易度2)
→乱推奨。ノマゲもハードも「薬藤、金冊AAA助れるよ!」と舐められている☆11の最低難度曲。だが本曲はEXHになると結構キツいことに気付く。いやトリル+皿だけなんだけどね・・・取りにくい。ほんと馬鹿にしない方がいい。これはEXHする上で中々の壁だということを教えてくれる・・・。

I'm so Happy(難易度3)
→正規・乱推奨。譜面の雰囲気としてはAegisの下位互換。全体的に取りにくい皿がらみの配置が多い。特に後半からがやや難化し、地力が足りてないとココでゲージが消し飛ぶことになる。コツは右手を3鍵盤まで出張できるスキルがあるかどうか、左手が自由に動かせるかどうか、だろう。OPはAegisをクリアするためにも正規をお勧めしたい。532nmが出来れば本曲もイケるはず。

Illegal Function Call(難易度4)
→正規推奨。極めて取りにくい階段+縦連+トリル等などEXH殺しが多量に見られる。リズム難でBADハマりしやすいが正直リズムに翻弄されているようではクリアはできないだろう。まずは縦連の個数を間違えないで、空POORを出さない様にしよう。またトリル気味の階段は餡蜜気味でもいいので繋げよう。何となく譜面の無茶っぽさからはIn the Blackest Denのような雰囲気を感じる。Tricoroの☆11でもEXH難易度は最高。

In the Blackest Den(難易度5)
→正規推奨。常時高密度。難度は4に近いかもしれないが、他の4と比べると頭一つ抜けてる印象なので5にした。難所はサビ前の、DIAVOLOを彷彿とさせる高密度の高速階段と、その後の連皿。本曲は見切り力以上に運指に速度が無いとならない。☆12の冥や宇宙戦争などで鍛えるのがいいだろう。皿はEXH狙うレベルならある程度覚えてしまえば然程問題はない。餡蜜・べちゃ押し気味でもいいので鍵盤重視で頑張ろう。

in the Sky(難易度3)
→正規・鏡推奨。中〜高密度の交互押し+同時押し譜面だが、全体を通してかなり押しやすい配置なのでBADハマりだけを気を付けておけばよい。叩きやすさはOne More Lovely(A)の序盤に近い。トリッキーな譜面が多い他の難易度3の曲よりは、譜面の傾向は素直。ラストの皿+同時押しがやや高密度なので、正規で出来ないならば鏡もオススメしたい。

INAZUMA(難易度2)
→乱推奨。ひたすらトリル譜面、だが発狂は無いため☆11でも比較的簡単。難易度的にはANDROMEDAとどっこいどっこい。どちらかが出来れば、もう一方もクリア可能という感じ。とはいえ単純な譜面の繰り返しでゲシュタルト崩壊しやすいため、最後まで集中力を切らさない様に、不用意なBADは出さない様に頑張りましょう。

INORI(難易度2)
→乱推奨。こういう譜面は推奨OPが分からないがラストが折り返し階段なので乱で良いと思う。BADハマりと体力の減りに気をつけよう。曲が長くて譜面も単調なので何となくボケーっとしてくる。ほんと作りなおせとKONAMIに申しつけたい。二度とやりたくない譜面のトップランカー。

Just a Little Smile(難易度5)
→OPは何でもOK。最強の皿曲、かつ☆11全体でも最強の一角。皿だけで考えればリズムの取りにくさから考えてBBBより難しい。この謎リズムは、ある程度皿を覚えることが前提なのでプレイしまくって覚えることが何より大切。覚えておく点としては、ラストの皿16小節は8小節×2のスパンで同じ皿が繰り返されるということ。つまり8小節分だけ暗記すればいいのだ・・・。だから何なんだって話だが。

Kailua(難易度5)
→正規・鏡推奨。☆11のCN曲の中でも、☆11全体の中でも最強の一角。まず最初のCN+トリルでゲージを減らさないことが前提で、その後中盤から始まり最後まで続く2本のCN+乱打が難所。これに合わせて取りにくいトリルも来る。CNは終点(離すトコロ)を意識して、かつ気持ち早めに離して次の鍵盤に入るってほうがいいかもしれない。如何に切らないで耐えるかがポイントなので。

KAMAITACHI(難易度2)
→乱推奨。中密度乱打譜面。道中に中盤発狂が見られるけれど、☆11のEXHを狙う段階の人にとってはあまり苦戦しないだろう。ここは乱の方が崩れて取りやすくなるのでオススメしたい。正直、中盤以外は簡単なのでここまで辿り着けないなら地力不足。

KEY(難易度1)
→正規・鏡推奨。体力譜面かつ同時押しが多いがそれだけで、☆11の中ではかなり簡単な方。☆11入門ともいえる、発狂のない完全な地力譜面。EXH狙う人はフルコンも十分視野に入っているはず。

Kung-fu Empire(難易度3)
→OPはなんでもOK。全体的に細かいミスが出がちな譜面で、回復も間に合いにくい。よってハードに比してEXHでぐっと難易度が上がる曲。正規は道中に7鍵盤の縦連があり、かつ速い階段+二重階段もあるため、正規よりは乱の方取り易くなるかもしれない。総じて打鍵速度が鍵になるので要高速・要高密度練習。ちなみにEMPの女王3曲の中では一番EXHが難しい。

LASER CRUSTER(難易度1)
→OPはなんでもOK。全体的に密度は低いが、ところどころ来るちょっと早めのトリルと皿が取りこぼしやすいので注意。とはいえ発狂もないので、EXH難易度は1の評価で十分。

Let The Track Flow(難易度4)
→トリルを餡蜜気味にでも取れるなら正規、取れないなら乱推奨。常時トリル譜面・・・とは言われるが、言うほどでもない。よってあまりトリル曲だと意識しなくていいと思う。前半部も後半部も強烈なトリルは餡蜜っぽく押しやすい。とはいえ、BADハマリのしやすさ、密度からいって☆11でもかなり難しい部類ではある。トリル曲全般に言えることだが、トリルというよりも乱打の意識でやってみよう。

Light and Cyber…(難易度3)
→乱推奨。階段が多めなので乱の方が安定するはず。総じて中密度譜面で、特に難しいのは40小節(小休止の直前)の同時押し地帯。それ以外は単なる地力譜面なので、ココまでゲージを残しておけるかがキモ。ここさえ凌げれば後は極端に減るところは無いはず。

Linus(難易度2)
→OPは何でもOK。BPMが細かく変動する同時押し地帯が思いの外ミスりやすいため注意が必要。特に最後に入ってくる24トリルに翻弄され、空POORが出やすい。この他にもミスりポイントが結構あり、ノマゲやハード難易度に比べるとEXHは少し難しい。とはいえ皿は少ないため発狂とまでは言えないので☆11では楽な方。

Little Little Princess(難易度2)
→乱推奨。高密度の部分とそうでない部分がはっきりしている譜面。具体的な難所は前半は折り返し譜面、後半はラストの3連階段であり、ここ以外は簡単だと思えるくらいの地力は必要。まぁ前半で削られても十分ラストまでには回復できるため、前半いくら削られようと問題ないわけだが・・・。

Love Is Eternity(難易度1)
→乱推奨。概ね低密度譜面。やはり☆11最弱は☆11EXHでも最弱でした。恐らくEXH狙ってる人にはフルコン圏内。軸押しということでは同傾向のBroadbandedの下位互換。ラストが67トリルに階段と、やや難しいので正規よりはランダムをオススメしたい。

Lucy(難易度2)
→OPは何でもOK。後半からの密度の上昇とあいまって、ラストサビの2連打、3連打の応酬は意外に取りこぼしやすいため注意。更にラストはプチ発狂気味なので、「抜けた!」と思った瞬間でガシャーンなんてことになりかねない。最後の最後まで縦連をしっかり叩くことをお忘れなく。

Marie Antoinette(難易度1)
→乱推奨。ソフランは容易にギアチェンできるため空気で、HSはメインBPM215に合わせておいていい。加速場所は単鍵階段の終了直後だということを覚えておこう。ちなみに間違ってもFHSは使わないコト、FHSのギアチェンジはまず無理なので。いずれにせよ☆11EXHの中でも最底辺なので、フルコンしてもおかしくない。

MENDES(難易度2)
→正規か鏡で。前半の歌が入るところまでが難所で、ここ以外は然程ゲージを減らされることは無いだろう。ラストのサビの高密度も発狂と言うレベルではないし、ここまでにゲージの回復も容易い。正規か鏡にするとラストが安定した当たりになるのでオススメ。

MENTAL MELTDOWN(難易度5)
→正規・鏡推奨。粘着するなら乱でもOK。☆11のEXH難度はまず全曲中最強。もはや説明は不要なレベルで難しい。特にデニム〜白壁が鬼だが、それ以外の前半部、特に357の連打も極めて取りにくい。壁地帯までに100%をキープして、白壁は最も押しやすい運指でもって全力で連打しよう。コツは思いの外壁の枚数が多いということを認識することくらい・・・。 これがかつて☆10だったわけですが、ホントDJ TROOPERSの運営は一体何を考えていたのだろうか。

MINT(難易度2)
→OPはなんでもOK。全体的に乱打+トリルで中密度がひたすら続く地力譜面。穴クエよりは発狂じみてない代わりに、常時密度が高い譜面が続く。地力さえ足りていれば落とす要素はない。ちなみに本曲は固定・北斗、様々な運指の練習になるので、8、9段の方の練習曲としてオススメ。

MIRACLE MEETS(難易度4)
→正規推奨。CN曲では結構難しい部類。難所は例の「H型(123)のCN地帯」とその後の「対称CN地帯」か。本曲のCN以外のコツとしてはバックスピンスクラッチ地帯は片手で皿、もう一方の手で鍵盤を全部取ること。鍵盤の密度は低いので、これでゲージを維持できるはず。それさえできれば難所に高いゲージを持って臨むことが出来るだろう。

murmur twins(難易度2)
→乱推奨。ポロポロこぼしやすい中密度の階段譜面。後半の二連皿は逆餡蜜気味でもいいので落とさないように注意。この他に強いて気を付ける点を挙げるとすれば中々打鍵速度が要求されることくらいか。

naughty girl@Queen's Palace(難易度4)
→OPは何でもOK。中盤からの連皿地帯が山で、それ以前だと二連皿地帯がやや混乱しやすいくらいか。とはいえ、二連皿地帯でゲージを維持出来ないようではまだクリアは遠い。山場については皿のリズムが一定ではないことと、やや早めに回さなきゃならないということでDigitank Systemよりは明らかに難しい。鍵盤は少ないのでよく皿に集中し、皿をある程度覚えることが大切。ここを抜けたらウイニングランだが、ラストの二連皿地帯も取りこぼしやすいため念のため注意。

NEMESIS(難易度3)
→乱推奨。無音地帯を越えた後にある魔の7小節地帯だけじゃなく、しょっちゅう混じってくるドラムロールも中々難しい。リズム難の曲で、更に2連打が多いため、全体を通して鍵盤の取りこぼしやすさはトップクラス。正規は1鍵盤+皿、発狂中の3軸の2連打が極めて押しにくいので、乱当たり待ちが無難か。

Never Fade Away(難易度3)
→正規・鏡推奨。対称、同時押し、階段の勢ぞろいした中密度の複合譜面だが、局所的な発狂は無いためガッツリ減らされることはないだろう。目立った難所は無いが、個人的には小休止後にちょっと出てくる謎リズムのタムドラム地帯とラストのタムドラム地帯が難しいかな。要リズム研究ですね。

New Castle Legions(難易度1)
→OPは何でもOK。ソフランがあり挑戦しにくい印象もあるが、☆11EXHでは密度も無いし発狂も無いのでかなり簡単。HSは最速地帯に合わせておけばOK。ギアチェンジはまず無理なのでオススメしない。ただし当然ながら低速慣れは必要なので要練習。卑弥呼やパラハデの攻略にも必要なスキルなので頑張ろう。

New Decade IIDX Edition(難易度4)
→正規推奨。1回しかプレイしていないので正しい評価は下しにくいが、正直簡単な☆12クラスの難易度はあると思う。高速で取りにくい配置に加え、ややラス殺し気味。難所は前半の二連打地帯と連皿、中盤の皿複合〜デニムまでといったところか。ここさえ越えられれば、以降は皿が少ないのでラス殺しは耐えられるはず。

NEW SENSATION-もう、あなたしか見えない-(難易度1)
→正規推奨。☆11でもかなりEXHは簡単な部類。CN曲ではあるがCNは極めて取りやすく空気。CNと同時に皿がないので、鍵盤重視で頑張ろう。難所は連続階段地帯くらいだが、ここの皿も少ないためゲージが維持できないということはまずありえない。

No.13(難易度3)
→正規・乱推奨。ひたすら中密度譜面で特に序盤の対称地帯と中盤の皿発狂が難関。これ以外の部分は回復と思えるくらいの地力がないと厳しいだろう。ランダムはここら辺を崩すのにはオススメだが難化することも多い。まともに☆11のEXHを狙うレベルにある人にとっては、この発狂も正規で十分押せるはずなので、特に苦労を要するものではない・・・だろう。

PARADISE LOST(難易度3)
→1P鏡推奨。全体的に低密度譜面の割にリズム難で極めてとりにくい配置を有する譜面。鍵盤と皿の絡みも嫌らしい。正規や鏡で出来ないひとはランダム当たり待ちでもでいいと思うが、この場合序盤のCN地帯をなんなく越せるくらいの運指力は欲しいところ。難所は前半の山場である1鍵盤の連打で、ここを越えたらウイニングラン。ちなみに筆者は正規で抜けたが、全体的に鍵盤が皿によっているため、右手で2鍵盤くらいまでフォロー出来るくらいの自由度は持っていないと辛いかも。

PARANOiA 〜HADES〜(難易度2)
→乱推奨。ソフラン曲だが密度は低いため、見た目以上に難易度は低め。FHSの導入で速いBPMでも見やすくなったことも評価を下げる要因。本曲においては、ギアチェンジをするのは至難の業なのでオススメ出来ない。ちなみにBPM150の57トリル?地帯が難しいのでココを崩すためにも乱推奨。なおソフラン曲全般に言えることだが、ソフランするタイミングくらいは完璧に覚えていないとEXHは厳しい。

perditus†paradisus(難易度5)
→乱推奨。難所は前半のCNの最後の縦連が混じってくる地帯と、ラスト発狂で☆11のEXH難度はかなり高め。乱推奨だが、この場合最初のCNがやや難化するため注意。また☆11でも最高難度を誇るラス1小節殺し(その少し前から難しくなるけど)なので、正直ここの当たり待ちゲーだと思う。ラストには2連打×3の縦連があるが、あまり縦連を意識しないで乱打と見よう。とにかくここまでに100%くらい残せる地力は必須。

Pollinosis(難易度4)
→乱推奨。全体的に高密度の同時押しが多く、加えて前半にはBADハマリしやすいトリル+皿があるため評価は高い。乱の場合、最初のトリルゲーでココが当たるかどうかがクリア出来るかどうかに直結する。左右分割して押せる譜面が来るのを期待しよう。また、ここ以外だとラス前の全押し〜皿+変則リズム地帯もゲージを落とすポイントで、せっかくトリルを抜けても落ちることもしばしばあるため最後まで気を抜かない様に注意されたし。ちなみに本曲のトリルのコツは、譜面をあまり意識しないで曲に合わせてトリルを叩く・・・といったところか。

Programmed Sun(難易度2)
→正規推奨。全体的に中密度譜面。CNもあるが空気で、むしろ鍵盤と皿の絡みが難所。発狂は無いため基本的にはクリアしやすいと思われる。勿論地力が無いと厳しいが、☆11EXHとしては簡単な方だろう。兄弟曲であるProgrammed World(A)の上位互換。

Programmed World(難易度1)
→OPはなんでもOK。発狂の無い中密度譜面のためかなり簡単。EXH狙うレベルの人にとってはフルコン圏内だろう。ただし、後半以降まともな休憩地点はないため、ちゃんと見切り続けられるくらいの地力は必須。Programmed Sun(A)の下位互換。

prompt(難易度2)
→乱推奨。正規譜面の雰囲気はCONTRACTやLittle Little Princessのような感じで、速いBPMに折り返し階段が多数あるため乱推奨。ただし目立った発狂は無いし、この部分には皿もないので正規でも十分クリアは出来るはず。総じてEXH難度は低め。

QUANTUM TELEPORTATION(難易度2)
→乱推奨。全体的に中密度譜面。正規はラス殺しが折り返し階段なので、まずランダムをかけた方が簡単になる。難所は前半にところどころ来る2連打地帯とこのラス殺しくらいで、これら以外は概ねProgrammedシリーズと同傾向。よってこれらのうちどれかがイケれば残りの曲も淡々と埋まるはず。

quasar(難易度1)
→OPはなんでもOK。最早説明不要の☆11代表曲。かつては穴クエが練習曲で、地力のひとつの目安になっていた。今じゃあとてもそんな次元じゃない難易度の曲が多いので、あまり目安にはならない。ちなみに例の発狂?はほぼ接続できるレベルの人ばかりだと思うので特に攻略もいらないだろう。本曲がEXHいけないようなら、☆11のEXH埋めはまだ早いと考えられる。まずは地力をつけよう。

Quick Silver(難易度1)
→正規推奨。CNやBSSは空気。ひたすら低〜中密度だが皿や同時押しが多いためややトリッキーな運指が必要。難所は特にないが、強いて挙げれば40、41小節の3つの鍵盤の同時押し地帯くらいか。いずれにせよ発狂は無いため、☆11でも容易くEXHクリアできるはず。

R5(難易度1)
→S乱推奨。難所は正規なら最初の方のトリルくらいで他はかなり簡単。S乱は中盤行以降は難化するが、ココが崩れるのでオススメ。EXH狙う段階ならフルコン圏内で、☆11でも最弱の一角。

rainbow flyer(難易度1)
→乱推奨。中密度でややリズムが取りにくい曲。ラストが少し殺し気味だけど、むしろここよりも二連打の絡んだ同時押し地帯でポロポロこぼさないことの方が重要。この他は気になるところも無いので、眺めのドラムロール地帯でBADハマりしないように注意すること。

rainbow rainbow(難易度3)
→OPはなんでもOK。ひたすら中密度の対称譜面。あまりこういう譜面は例がないので得手不得手が分かれる。一般的に対称譜面は固定に拘るとクリアは難しいと考えられるが、本曲は対称に4鍵盤が多量に混じってくるため、そこまで単純ではない。特にラスト付近が混みいっていて難しい。対称が苦手な人は乱で崩すのが一番の近道だろう。ただしこの場合、ほぼ前半が難化するので注意。

Raison d'être〜交差する宿命〜(難易度1)
→乱推奨。総じて低密度の階段譜面。全体的に階段が多いため、ランダムでこれを崩したほうがいいだろう。ソフランがあるがほぼ空気。ただしギアチェンジは難しいので、あらかじめBPM175に合わせておこう。EXH狙いならHSを無理に変更しない方が安定するはず。

RED ZONE(難易度1)
→OPは何でもOK。難所という難所は特にないが、連皿と45小節目の15→3→15→・・・の地帯がBADはまりしやすくややキツいかもしれない。とはいえ餡蜜は容易なので然程問題でも無いが。ちなみに最後の2鍵の軸地帯が出来ない人は鏡の方が簡単なのでオススメ。☆11のEXHでもかなり簡単な方。

RESONATE 1794(難易度2)
→乱推奨。低密度だがラス殺しが厄介。密度は大したことないので、速い軸押し地帯でBADハマリしないように注意しよう。またEXHでは、単なるハードオプションでは十分耐えられたラストの二重階段がとてもシビアになっている。正規はここが難しいので乱で押せる譜面がくるのを待とう。

reunion(難易度2)
→乱推奨。全体的にプチ発狂が繰り返されるため取りこぼしやすい。特に前半は27小節のドラムロール地帯とXX地帯がやや難しい。前者は餡蜜、後者はベチャ押ししながら頑張ろう。また後半は速い階段が続くため乱で崩す方がいい。ただしこの場合はドラムロールが難化しやすいので注意。ちなみに全押しは空気。

RISLIM-Remix-(難易度4)
→OPは何でもOK。密度は大したことないしBPMも遅いが、軸押しや連皿に加え縦連のオンパレードのためEXH難度は高め。全体的を通してまともな回復ポイントも少ないので、いかにゲージを減らさないで保てるかがポイント。クリアのコツは皿の枚数と縦連の個数をしっかりと把握すること。前半の皿地帯を越えられれば、後半は皿が少なめなので鍵盤に注力できる。ちなみに地力がある人には縦連や軸を崩すためにS乱をオススメしたいが、他が難化しやすいので気をつけよう。

Rock Da House(難易度1)
→OPはなんでもOK。☆10レベル?というくらい低密度安定なので、☆11でもかなりEXHは簡単な方。目立った発狂どころか難所も無い。はっきりいってアドバイスは無いレベルなので出来ないなら地力不足。本曲もEXH狙う段階ではフルコン圏内といえる。

rumrum triplets(難易度3)
→乱推奨。全体的に中密度〜高密度でかつプチ発狂もある。特に難しいのは後半密度が上がってから。一応前半にも一応プチ発狂はあるが、中盤で回復出来るため問題は無いだろう。全体的にsmileの密度を一回り高めた感だがいちいち皿が来るわけではなく、鍵盤を重視出来るため難易度は同じくらい。ただしLEGEND CROSSの☆11曲では最もEXHが難しいかので注意。

SABER WING(難易度5)
→正規・鏡推奨。密度はやや高密度よりってくらいだが、ソフランが鬼でEXHする際にはかなり苦戦する。特にBPM444→74の切り替わり地帯でごっそりゲージが減る。よってBPM444の1枚の皿とBPM74の始めの27の同時押しは勘で凌ぐことになる。勿論ある程度、曲とリズムを覚えないとキツい。ちなみにメインのHSはBPM222に合わせて、ギアチェンジは計2箇所(BPM444から入る低速部とBPM222にもどる加速部)で行うといい。ギアチェンジしない方法もあるが、その場合はかなりのソフラン力が求められる。とにかく☆11最強の一角なので埋め始めの挑戦はオススメしない。

Sakura Reflection(難易度1)
→正規推奨。CNはやや多めなものの全体的に取りやすい配置のため、CNの出口でしっかりと鍵盤を離せればまずクリアには問題ないだろう。一応正規はCNと他の鍵盤の完全分担もやりやすい感じになっているためオススメ。☆11のCN曲としてはかなりEXHが簡単な部類。

satellite020712 from "CODED ARMS"(難易度2)
→正規・鏡推奨。全体的に中密度でやや取りこぼしやすい譜面。序盤の皿地帯はリズム云々の話ではないし、思いの外枚数が多いためとりあえず手を止めずに回し続けよう。少しでもゲージが維持できれば以降で十分回復出来るはず。前半はリズム難で123の隣接同時押しも目立つ。また中盤は短めの高速トリルがあり、後半になると密度が上がる。・・・が密度の割に全体的に正規・鏡で比較的取りやすい配置なので然程苦戦しないだろうし、わざわざ乱をかける必要もないだろう。

Scharfrichter(難易度4)
→正規・鏡推奨。高密度のリズム難な譜面で、かつCNも取りにくい。特に難しいのは後半のCNラッシュからで、ここまでにゲージを維持できないなら地力不足。このCN地帯ではCNと鍵盤の左右の分担が出来ないため、苦手とする人はとことん苦手。しっかりとCNを押し続けられるくらいの指の独立性は欲しいところ。当然ながら固定運指推奨で、要慣れ譜面。

Scripted Connection⇒ H mix(難易度3)
→OPはなんでもOK。全体的に中密度で取りにくい配置に加え、リズム難、一瞬出てくる連皿、後半にはプチ縦連が多くポロポロ取りこぼしやすい。回復ポイントといえる箇所も少ないので、全体的にいかにゲージを減らさないかが大切。正規で3軸が絡んでくることが多いので、苦手な人は乱推奨。難度3の中でも難しいと思われる。

Second Heaven(難易度1)
→正規推奨。難しいのは縦連後の高密度〜ラス殺しだけでそれ以外は☆9クラス。縦連も利き手だけで処理すれば正直大したことは無い。無理に両手でバシバシやらない方がいいかもしれない。ラストは皿と絡んでくる地帯が結構キツいが、ココも皿+13の親指ベチャ押しが出来れば然程苦戦はしないだろう。正直EXH狙う人にとってはフルコン圏内。

Secret of Love(難易度1)
→正規か鏡推奨。特に1P右利きなら鏡か。全体的に低密度で、難しいのはSecond Heavenと同様ラスト2小節。一応、中盤に二重階段もあるが速さはFLOWERと同レベルなので大したことは無い。ラストも100%で突入出来れば5個も空POORが出せるので特に問題はないはず。ちなみにここは1Pなら鏡の方が押しやすいためオススメ。

Secrets(難易度3)
→乱推奨。中〜高密度の皿複合譜面に加えて、いやらしい同時押し×2連打、更にラストには二重階段まである。☆11の中でも結構な地力が要される難しい譜面。一応、ところどころに出てくる皿は鍵盤と合わせたリズムが取りやすい。やはりラストの二重階段が一番の難所なので、ここを崩すために乱をオススメしたい。勿論ここ以外でちゃんとゲージを維持出来る地力は必須だが。

Sense 2007(難易度4)
→OPはなんでもOK。☆11でもEXHは高難度に位置する。難所は皿+12トリル地帯でここの密度は最早☆12クラス。餡蜜が得意な人は1P正規、苦手な人は鏡か乱の当たり待ちが無難。いずれにせよBADハマりした瞬間オチるため入りでミスらないように注意が必要。ラスト前には二連打の階段があるため、ココで取りこぼさずにラストに突入する程度の地力は欲しい。コツとしては皿を全く見なくていいから一定のリズムで回し続けることと、それに合わせてうまいこと餡蜜するくらいか・・・。

Session 1-Genesis-(難易度2)
→OPはなんでもOK。低〜中密度の階段譜面。序盤のCNは空気でどんなOPにしようとも十分見切りやすいため、BPMは178に合わせておけばOK。ギアチェンジでもいいが、わざわざ使う必要も無いだろう。その他は特に密度があるわけでもないし、発狂もないため、☆11のEXHでも簡単な部類。階段を崩すために乱でもいい。

SHADE(難易度1)
→正規推奨。最初の変なデニムだけが難しいだけで、他は概ね簡単。交互乱打地帯がやや取りこぼしやすいが、この地帯は皿も無いため固定に拘らず自由な運指で取ろう。全体的に皿が少なく鍵盤も取りやすい配置が多いため☆11EXH入門としてはオススメ。

smile(難易度3)
→乱推奨。速いBPMに加え、階段が多く、いくつかプチ発狂がある。プチ発狂をしのいでも、パパーパパーパパーの皿が中々取りにくいため注意。全体的にややトリッキーで自由な運指が求められる。mur mur twinsの上位互換でrum rum tripletsと同等の評価。

Snow Goose(難易度2)
→OPは何でもOK。鍵盤ばかりの譜面なので、鍵盤力がモノをいう。BPMが速いが皿が無いので鍵盤に注力できる。完全固定ならばどんなOPだとしても切るポイントは特にないだろう。高速運指が苦手というのならば☆12で鍛えよう。雰囲気は☆12のOne More Lovelyの気持ちよく押せる中盤っぽいのがひたすら続く感じ。

SOUND OF GIALLARHORN(難易度2)
→正規推奨。中密度の体力譜面。☆11でもトップクラスに疲れるため要体力。とはいえ密度はそれほどでもないので総じて簡単。強いて挙げれば難所は3連階段のところで、速い運指が求められるため注意が必要。その他は発狂も無いので☆11EXHとしては簡単な部類。DAWN-THE NEXT ENDEAVOUR-と同等。

SPACE FIGHT(難易度2)
→正規・鏡推奨。変な縦連と変なリズムの同時押しでガリガリ削られる嫌らしい譜面。ハードでは耐えられてもEXHだと厳しい箇所が数か所出てくる。BPMが遅めなのもかえってやりにくいポイントなので要注意。中盤の縦連地帯を越えたらウイニングランと思える程度の地力は必須。

Spica(難易度5)
→乱推奨。いわずもがな☆11最強候補の一角。特に謎リズムの2連打〜同時押し発狂がエグい。更に後半も回復とは言えないくらいの高密度で常にゲージが削られ続ける印象。筆者はいまだにこれが何故☆12じゃないのか分からない。とにかくうまくやるコツとかは特にないので、よく譜面を見て、何となく連打を押すようなことだけは避けよう。

spiral galaxy(難易度1)
→OPはなんでもOK。最初のリズムの取りにくいトリルが一番難しいと言っても過言ではない。他は単なる中密度で後半トリルが混じってくるが、発狂は無く☆11でも簡単な方。ANDROMEDAの下位互換。

STEEL NEEDLE(難易度5)
→正規推奨。全ては前半の高速トリルにかかっている。そこが越えられれば後はウイニングラン。とはいえこのトリルは流石に速すぎる+数が多いため、餡蜜気味でもいいので強引に叩こう。ただし単なる餡蜜逃げだと余計に1つ空poorが出るため、完全な餡蜜はオススメしない。☆11としてもかなりEXHが難しく個人差も出る曲。

STELLAR WIND(難易度5)
→乱推奨。トリルとプチ発狂が繰り返す高密度譜面。正規は外れ気味。Aegisと同程度かそれ以上の難度。とにかくトリルと皿がらみの発狂でこぼしやすく、ラス殺しまである。「なんでこんな曲に苦戦するの・・」・って思うかもしれないがハードとEXHは似て非なるものなため仕方がない。Let The Track Flowの上位互換で乱当たり待ちの側面が強い。

stoic(難易度4)
→乱推奨。はっきりいって難しいのは後半の二連打階段の部分だけだが、挑戦者レベルだとここが難し過ぎて一気にゲージが空になることがしばしば。よってここを崩すために乱をお勧めしたい。左右分業できる譜面がくると比較的楽か。コツはやや早めに二連打に突入することで、GOODでもいいのでとりあえず繋げよう。それ以外はほぼ繋げるつもりで、当然のことならが100%近いゲージで発狂に突入出来ないと辛い。

Sun Field(難易度1)
→乱推奨。低〜中密度の晒複合譜面。皿絡みとラス殺しが少しだけやっかい。これ以外は特に密度も無いため目立った問題はないだろう。乱で崩した方がラストが押しやすくなるはずなのでオススメ。難度的にはやや2よりの1。

switch(DAISUKE ASAKURA ex.TЁЯRA)(難易度2)
→乱推奨。かなり速い二重階段が出来るかどうかがポイント。ただし前半さえ凌げば、後半の二重階段ラッシュまでにはゲージを100%に戻せるはずなので、前半のゲージが後半に響くと言うことはないだろう。いずれにせよ発狂と言われるポイントはここだけなので、ここを崩すためにも乱がいいだろう。

S!ck(難易度3)
→OPは何でもOK。全体的に中密度の譜面だが、CNやBSSの絡みでややトリッキーな運指が要求される。しかしCNやBSSは比較的取り易いためランダムで崩すのもありか。むしろそれ以上に82〜84小節の連皿のBADはまりが怖いので、一度はいったら一定のリズムで回し続けよう。ちょくちょくくるプチ発狂は凌げるくらいの地力は必須。

Take It Easy(難易度1)
→正規・鏡推奨。最初と後半に見られる超速トリルだけが難しく、他はHYPERと同じ☆10クラス。正規か鏡ならこの部分の餡蜜も容易なので、総じて☆11EXH難度は低目。餡蜜のリズムが分からないなら、STEP UPで1st stageに一度通してやって見るとよい。

Take My Life(難易度1)
→OPは何でもOK。全体的に中密度の乱打譜面。一体いつ発狂が来るのだろうと思ってて最後まで来ない、そんな譜面。皿も殆どないため鍵盤重視で頑張ろう。Tricoro☆11の中でもEXH最弱クラス。

THE BLACK KNIGHT(難易度4)
→正規推奨。全ては52、53小節目の超発狂に集約される。これは☆12でもあまり類を見ないレベルの高密度。ハードゲージではごまかせても、EXHだとごまかせないためしっかりと譜面を認識することが大切。乱はまず難化するのでオススメしない。正規で見切れなくてもいいので、左右分業して、ややベチャ押し気味にでも繋げることを意識しよう。

THE DEEP STRIKER(難易度3)
→乱推奨。リズム難でハネる感じの中〜高密度譜面。皿複合と縦連が難所。全体的にポロポロこぼしやすい譜面のため、逆餡蜜気味でいいのでコンボを繋げることに注力しよう。こういう跳ねリズムの曲は、あまりハネているということを意識せずに、早めの同時押しがいっぱいあるみたいな認識の方がいい。また縦連は最後のキーまでしっかりと押すことを意識しよう。

The Dirty of Loudness(難易度3)
→正規推奨。過去に☆12だったこともあり密度は高め。加えてラストには全押しラッシュもある。目立って難しいのはラス前の鍵盤がない地帯から始まる発狂→休憩→発狂→・・・の地点。とりわけ同時押しから発狂の繋ぎが結構やっかい。ここのコツとしてはやや早めに同時押しをとって、発狂の入りで遅れないといったところか。なお全押しは自分が一番押しやすい運指でバシバシやろう。

THE FALLEN(難易度3)
→乱推奨。THE DEEP STRIKERと同傾向の譜面であり、難度もほぼ同等。縦連がない分密度が上がって皿がらみが増えた感じ。どちらかが出来れば、もう片方もできるはず。ちなみに正規は皿と鍵盤の配置が嫌らしいため、あまりオススメしない。ちなみにトリルっぽい配置も多数あるがトリルであることを意識するよりも、速い同時押し+乱打だと思った方がいい。

THE LAST STRIKER(難易度1)
→正規推奨。全体的に中密度だが皿も少なく正規で十分取りやすい配置。ややラストが高密度気味だが、発狂と言われる個所も無いため☆11のEXHとしては簡単。入門としてオススメ。

the shadow(難易度3)
→乱推奨。皿は少ないがややリズム難で高密度地帯も多い。加えて取りこぼしやすいプチ発狂も多い。正規は12トリルが出てくるので乱推奨。ただし乱当たりとかいう譜面は無いので要地力。曲のリズムは曲を聴いたり実際に何回か挑戦して覚えるしかないだろう。

Time to Air(難易度2)
→正規推奨。同時押しと皿の低〜中密度譜面。しかもちらほら皿+4鍵盤以上の同時押しが出てくる。waxing and wandingよりは簡単かなって感じ。とにかくBADハマりには十分に注意することがポイント。正規で十分押しやすい配置だが、押せない場合は乱に逃げてもOK。

TITANS RETURN(難易度3)
→正規推奨。全体的に中密度で同時押しが多く、更に連皿まであるため評価は3の中でも高め。極端な発狂が無いので一度にガッツリゲージを持っていかれることは無いが、ラス前に一か所ある同色階段が中々曲者。やや餡蜜気味に取って繋ぐことを意識しよう。

TRANOID(難易度3)
→正規推奨。加速地帯でのギアチェンジ必須、FHSで合わせるのはまず無理。かつて☆12だったということもあり、加速地帯からが中々難しく、概ね傾向としては階段が続く。ちなみに低速地帯の前半は☆10クラスなので、ここで削られるようなら地力不足。なお一番の難所と考えられる38小節目の57トリルは餡蜜で十分しのげるため、見切り易い正規をオススメしたい。

tripping contact(teranoid&MC Natsack Remix)(難易度4)
→乱推奨。総じて高密度のリズム難譜面。4軸縦連地帯だけでなく、他の部分でも細かいミスが出がち。ハードならBADハマりだけを気を付けておけばいいが、EXHだとそういう部分もしっかり取らなくてはならないため注意が必要。例の縦連発狂に入る前に50%↑はゲージを残しておく地力が欲しい。ここを抜けた時点で、2%でもいいので耐えられれば、ラストが混雑しているがいけるはず。

Tropical April(難易度3)
→乱推奨。中〜高密度譜面。皿絡みの同時押しがややキツい。正規はほぼベチャ押し必須ともいえる皿+1357鍵盤なので、余程技術力が高い人以外にはオススメできない。本譜面は全て同時押しとそれに絡む嫌らしい2鍵地帯が、乱で当たるか否かにかかっている。ただひたすら自分にとって安定して取れる配置が来るまで待てばよい。

TYPE MARS(G-Style Mix)(難易度2)
→正規推奨。難しいのは後半の超トリル発狂。謎リズムのトリルは全て12分の餡蜜で繋がるので問題は無い筈。例の発狂に関しては無理に餡蜜を考えるよりも全力で叩く方がいいだろう。

Ubertreffen(難易度2)
→正規・乱推奨。No.13の下位互換。Snow Gooseよりは速度が遅いけど皿が絡んでくるため難度的にはほぼ同等。一番の難所は52小節目の不沈艦CANDYみたいなトリルで、ここを餡蜜気味でもいいので越えられれば後はウイニングラン

V2(難易度5)
→OPは何でもOK。☆11最難関の本曲はEXHでも最強クラスだった。前半に全てが集約され、特に皿+プチデニム、デニム発狂が極めて辛い。BADハマりした瞬間ゲージが空になる。乱当たり待ちするのが無難だが、正規か鏡で慣れるのでもいいかもしれない。いずれにせよ☆11EXHのラスト5曲の中には入るくらい難しいので、後回しが無難。要地力、要運指力。

VANESSA(難易度1)
→乱推奨。正規でも然程難しくないが、乱の方が総じて易化するのでいいだろう。☆11としては密度も低く目立って取りにくい箇所も特にないため、EXH狙う人にとってはフルコン圏内。

waxing and wanding(難易度3)
→正規推奨。高密度乱打+同時押し譜面。特に序盤の17→35→17・・・というV譜面に連皿地帯を越えてしまえばとりあえずラスト同時押し地帯まではいけるはず。ラストは正規で十分押しやすい配置なので、ある程度傾向を覚えてしまうのが無難だろう。とはいえ密度は極めて高いため同じ3の難易度の曲よりは頭一つ抜けている印象。

Wonder Bullfighter(難易度3)
→鏡か乱推奨。皿のリズムに翻弄される曲。16分皿と12分皿が混在しているが、概ね16分から開始されるためリズムは覚えやすい。ちなみに12分から始まる箇所はラストの6枚しかない。とはいったもののいちいち皿のリズムを意識するのがめんどくさいって人は、16分の後に更に続いた皿に関しては、気持ちゆっくり目に回すってことを意識しているだけでも十分だろう。ちなみに正規は外れ気味なのでオススメしない。

xenon(難易度1)
→乱推奨。全体的に中密度だがそれだけ。発狂はないので総じて簡単な部類。一番難しいのはラスト4小節の鍵盤と皿の絡みだけだろう。正規ではココでややトリッキーな運指が求められるため、乱が安定した当たり。

Xepher(難易度2)
→正規・鏡推奨。一番の難所はV譜面である17→35→17→・・・譜面からのX地帯だろう。あとは12467のプチデニムもあるが、ここは餡蜜が容易なので然程苦戦しないはず。正規か鏡が素直な当たりなので無理にランダムを描ける必要はないだろう。

You'll say "Now!"(難易度3)
→乱推奨。全体的に中〜高密度だが、後半以降皿が殆ど無いのでBADハマリしなければ問題ないはず。正規は中盤の皿との絡みや、ラス前に12トリルがあったりと結構キツいのでオススメしない。いずれにせよ地力があればサクッとクリアできるはず。

ZED(難易度1)
→正規推奨。中盤の交互押し地帯がやや難所かなというくらいで他は☆11EXHとしてもかなり簡単な部類。比較的正規がおしやすい。Tricoro新曲の中でも極めて簡単な部類。

ZETA〜素数の世界と超越者〜(難易度2)
→乱推奨。概ね中密度の階段譜面。階段が多いので乱をかけるとグッと易化する。ソフランはあるものの短く、密度が高いのもせいぜい1〜2小節のためギアチェンジもいらないし、ほぼ空気。後半の軸押し地帯も乱をかけた方が押しやすくなるはず。

100% minimoo-G(難易度3)
→正規か鏡推奨。リズム難の譜面だが、目立ったBPはラス殺しにのみ出る。よってここをうまく処理することが大切。コツとしてはラストの3鍵盤の縦連〜全て片手で処理するコト。13→57の交互も餡蜜すれば問題なく取れるので。総じて運指の自由度が求められる。ちなみにS乱はラストまで辿り着けるならば良いだろうが、それ以外の場所は極めて難化するため地力が十分に備わっている人以外にはオススメしない。

1st Samurai(難易度5)
→乱か鏡推奨。全ては前半の皿地帯→33小節のテケテケテケ・・・・までが越えられるかどうか。皿は謎リズムのため変なところでBPが出やすく、鍵盤も取りにくい。恐らく挑戦段階では、皿で削られてまずテケテケ・・・地帯まで耐えられない。序盤で死ぬためお財布にも厳しいのでPFオススメ。とにかくココを抜けたらウイニングランだが、その時は小休止の後にギアチェンだけは忘れないようにしよう。

2 tribe 4 K(難易度1)
→乱推奨。かつては☆9で一度削除されて☆11として舞い戻ってきた。基本的には中密度で目立った発狂も無いためEXH難度は低い。GOLDEN CROSSを限りなく簡単にした感じの譜面でMINTと同等かそれ以下。ただしラストは左右分割されることでかえって押しにくい譜面のため正規でプレイする場合は注意。

24th Century BOY(難易度4)
→正規推奨。全体的に中〜高密度の譜面。ちらほら出てくる折り返し階段や同時押しが中々キツい。回復地帯もあるが短く、ちょくちょく削られたダメージを無かったことにするコトはまずできない